g:\data\latest\photo\060625\Img0010\thumbnail
2007/04/17 22:10:30
699 Images

交通博物館の閉館に伴い、そもそも博物館の前身である万世橋駅の遺構が公開されました。

こんなもの興味あるやついないだろうと、のんきにプラプラいくと・・・SoldOut。

ちょっと遅すぎたかな?と思っていたら、ちょっとどころか開館のころには売切れてしまう、超人気

チケットということが判明。

世の中物好きは多いなぁ<人の事いえるのか?

しょうがないので、ぷらぷら、交通博物館を見学しました・・・

万世橋の模型や、特別展示がありました。

_DSC_0058.JPG

_DSC_0059.JPG

_DSC_0060.JPG

_DSC_0061.JPG

_DSC_0062.JPG

_DSC_0063.JPG

_DSC_0064.JPG

_DSC_0065.JPG

_DSC_0066.JPG

_DSC_0067.JPG

_DSC_0068.JPG

地下鉄万世橋駅についての資料

_DSC_0069.JPG

_DSC_0070.JPG

地下鉄万世橋駅跡

_DSC_0071.JPG

_DSC_0072.JPG

昌平橋駅資料

_DSC_0073.JPG

_DSC_0074.JPG

_DSC_0075.JPG

_DSC_0076.JPG

_DSC_0077.JPG

_DSC_0078.JPG

_DSC_0079.JPG

_DSC_0080.JPG

もともと、交通博物館の休憩所は万世橋駅の階段の踊り場です。

よって、これも遺構t。

_DSC_0081.JPG

特別に、休憩所の上の部分の階段が展示されていました。

_DSC_0082.JPG

_DSC_0083.JPG

_DSC_0084.JPG

よいぞぉ。なんだかよいぞぉ。

_DSC_0085.JPG

もうしばらく、悪あがきです。

屋上から万世橋駅のホームをのぞきます。

_DSC_0358.JPG

_DSC_0359.JPG

_DSC_0360.JPG

う〜〜〜フェンスじゃま。

_DSC_0363.JPG

よく見ると、ホーム部分の煉瓦が見えます。

_DSC_0365.JPG

こんな悪あがきをする人のために、説明もあるのです。

_DSC_0369.JPG

最新のPC枕木と煉瓦のミスマッチ。

_DSC_0371.JPG

_DSC_0372.JPG

_DSC_0373.JPG

ま〜だあきらめずに階段の踊り場からも撮影です。

_DSC_0375.JPG

_DSC_0376.JPG

_DSC_0377.JPG

_DSC_0378.JPG

くやしいなぁ・・・

_DSC_0465.JPG

目的である万世橋駅の遺構はほとんどみられずに、交通博物館を後にしました。

_DSC_0470.JPG

_DSC_0471.JPG

この、輪切りも近々撤去です。

_DSC_0473.JPG

すぱっと輪切り。

_DSC_0474.JPG

_DSC_0476.JPG

新幹線の脇から煉瓦の遺構を。

_DSC_0478.JPG

橋桁がコンクリで少しだけ新しく見えます。

そもそも、万世橋駅は終着駅として作られたので、このコンクリ部分は後の進延時に追加されたものなのでしょうね。

_DSC_0479.JPG

_DSC_0480.JPG

こった装飾があちこちにみられます。

_DSC_0481.JPG

裏回ります。

_DSC_0483.JPG

_DSC_0484.JPG

なんだか、写真に撮られることを意識したのか、妙に煉瓦がきれいですよ。

_DSC_0485.JPG

凝ってるよなぁ・・・何というか、昔はいろんなものが優雅だったんですね。

_DSC_0486.JPG

_DSC_0487.JPG

_DSC_0488.JPG

ガーターを支える鉄筋だってこんなに凝っているんですよ。

_DSC_0489.JPG

なんだか、妙にきれいな万世橋駅全景

_DSC_0493.JPG


と、いうわけで、早朝から行列に並ぶことが必須であることがわかりました。(事前電話予約の期限

は終了)

一人で朝から並んでいるのも悲しいので、物好きの友人と一緒に。

結構朝早起きしたつもりでしたが、既に万世橋を渡ってしまうほどの行列が・・・

しかも、並んでいると、どんどん伸びていきます。

_DSC_0494.JPG

_DSC_0497.JPG

ぞろぞろ・・・

_DSC_0498.JPG

券はもう買ってあるから大丈夫!!

緑の窓口で買えますよ。

整理券配るほどとは・・・

_DSC_0499.JPG

というわけで、入場の権利を得て、再度この地へ!!

_DSC_0524.JPG

さ、入るぞぉ・・・

_DSC_0525.JPG

・・・ふつうに事務所では?

_DSC_0526.JPG

_DSC_0527.JPG

・・・・・おおおぉ。

_DSC_0528.JPG

_DSC_0529.JPG

_DSC_0530.JPG

_DSC_0531.JPG

_DSC_0532.JPG

_DSC_0533.JPG

や、もういいっす、なんか感無量です。(T_T)

_DSC_0534.JPG

_DSC_0535.JPG

_DSC_0536.JPG

_DSC_0537.JPG

_DSC_0538.JPG

は!この日のためにSB600を買ったのではないか!!

ふらっしゅふらしゅ。

_DSC_0539.JPG

_DSC_0540.JPG

_DSC_0541.JPG

_DSC_0542.JPG

_DSC_0543.JPG

_DSC_0544.JPG

_DSC_0545.JPG

_DSC_0546.JPG

_DSC_0547.JPG

_DSC_0548.JPG

_DSC_0549.JPG

_DSC_0550.JPG

_DSC_0551.JPG

謎の溝。

_DSC_0552.JPG

まともな煉瓦の建築物って、隧道とはまた違った魅力があります。

もう、いちいち細工が細かくて、みてると時間が足りない。

_DSC_0553.JPG

_DSC_0554.JPG

さて、待合室的な空間を離れ、ホームへ向かいます。

_DSC_0555.JPG

_DSC_0556.JPG

階段上るぞ〜〜〜

_DSC_0557.JPG

おおお。

_DSC_0558.JPG

_DSC_0559.JPG

_DSC_0560.JPG

_DSC_0561.JPG

屋根は当然最近のものですが、当時の雰囲気を再現してくれたのでしょうね。

_DSC_0562.JPG

よくわからない構造しています。

一段階段を上ると、90度おれて、しばらく平坦。その後、ホームへの上り階段です。

_DSC_0563.JPG

_DSC_0564.JPG

_DSC_0565.JPG

平坦部分は線路と平行しています。

遺構だと騒いでいますが、実際にはほとんどの部分が中央線として現役なんですよね。

_DSC_0566.JPG

建造物の中にガーターの橋梁があり屋根がある。

不思議な光景。

_DSC_0567.JPG

90度おれた部分から階下を望む。

_DSC_0568.JPG

橋梁を支えるのもまた煉瓦。

そういえば、最近ありがちな耐震補強がみられません。

不要なほど丈夫なのでしょう。

_DSC_0569.JPG

_DSC_0570.JPG

金属は戦時中にはがされてしまったそうです。

_DSC_0571.JPG

壁はタイル張り。当時の最先端?

_DSC_0572.JPG

_DSC_0573.JPG

_DSC_0574.JPG

ホームはガラス張りの中から外を見るだけ。

当然人はたくさん。のんびりみることはできません。

_DSC_0575.JPG

_DSC_0576.JPG

それっぽいものを立ててくれましたが・・・どう考えても位置がおかしいだろう。

_DSC_0579.JPG

屋根をつけたのは雨漏りするからなのかなぁ?

_DSC_0585.JPG

_DSC_0586.JPG

_DSC_0587.JPG

_DSC_0593.JPG

多少濡れている部分もみられましたので。

_DSC_0594.JPG

_DSC_0595.JPG


ついでといってはなんですが、地下鉄万世橋駅の遺構も見学しました。

といっても、階段部分のふたと電車から眺めただけですが・・・

石丸電機の前に換気口としてはちょっと大きすぎるふたがありますが、これが地下鉄万世橋駅の階段

だった部分。

このあたりを地下鉄に乗って通過すると、一部天井が高くなっている箇所があり、地下鉄万世橋駅を

確認できます。

川をくぐるのに線路は降りていくのですが、ここが難工事だったため、仮の万世橋駅を作ったそうで

す。

よって、川に向かって下がっていく路盤にかさ上げして駅を作ったので、ここだけ天井が高い。

そもそもが、仮の駅なので、これしか残っていません。


ところで、見学のあと、どうにもせきが止まりません。

一緒に行った友人も同じとの事。

遺構と共になんかやばいものも眠っていたのでは?


Created By Link-Album Maker 1.10
Wan's HomePage