集落の中に休止された駅の遺構がひっそり眠っているという。
廃線趣味者のバイブル、鉄道廃線跡を歩くでも紹介されているようですが、不届き物の私は1巻と特殊なやつしか持っておらず・・・
というわけで、どこかのHPのとおりに橋場小学校の駐車場にこっそり止めさせていただきました。
ここから下流側に降りていきます。
どこにあるんだろう・・・と山側を眺めながら歩く。
すると、廃線センサー作動!あの平場はくさいぞ!
すると、写真で見たことのある階段を見つけました。
てくてく上ると・・・・
おおお、見事にホーム。普通に駅の光景です。
現役線と違うのは草や木が生い茂っているのと、線路がないこと。
階段より国道側を望みます。
さて、全体を把握するため、終点方向へ歩きます。
ちょっと歩くと突然視界が開けます。
貨物扱いをしていたのではないかとのことですが、ちょっと謎です。
まあ、古い時代の駅だからしょうがないのかもしれませんが、効率のよい配置は思えません。
終点方向に向いた短いホーム。
2線分のスペースのうち、片側だけ車止めがあります。
もう一方も崩壊しているようには思えないので、元々こちらだけだったのでしょうか?
貨物用と思われるホームの一角に建造物の基礎があります。
荷物置き場の跡でしょうか?
古い駅によく見られるスロープ状のホーム終端。
とても広い構内には蕗の薹が大量に発生していました。
誰もとらないのでしょうか?
広い。そして、藪に埋もれていないことからも誰かが手入れしているのでしょう。
とても、快適に探索できます。誰だか知らないですが、ありがとう。
とはいえ、線路上であったであろう箇所にある木から見ても廃止からの長い月日が感じられます。
橋場駅は以前終着駅として使用されていたとの事。
〜〜線のルート変更で取り残され、休止扱いで今に至るそうです。
なぜ、国鉄民営化時に整理されなかったのでしょう?
ホーム上には廃屋が・・・明らかに廃止後に建てられたものです。
さて、全体を満喫するために、反対側へ歩きます。
長い、結構な規模の駅であることがわかります。
さすが終着駅。
偶然同じ目的で一家族観光にいらっしゃいました。
ホーム上にもこんな大きな木が育っています。
階段から下流側は林に飲まれていますが、遺構はしっかりと残っています。
林が途切れるとホームも終わりです。
本当に長いな・・・
うわ!足下になにやら気持ち悪い物が。なんだこれ?
んん?
むに。
ぱか。
びろ〜〜ん。
ワラビか、ゼンマイかと思っていましたが、調べてみるとオシダという植物みたいですよ。
探せばこのようにコンクリの崩れた部分はありますが、全体として保存状態は良好です。
謎の折れた電柱。コンクリート製。
当然後から放置された物だろうと思いますが、断面の形状が見慣れないので、そこそこ古い時代の物かもしれません。
さて、一通り満喫したので、帰りましょう。
ところで、駅舎はどこにあったのでしょう?
階段の上にそのスペースはないので、下かなぁ。
階段下をよく見るとそれっぽい基礎の石がありました。
柱石?
資材置き場にされてしまっている部分にも基礎は続いている。
ここに駅舎があったんでしょうね。