さて、有越停留所をあとにしよう。



目的は、猿沢の円柱。

今まで歩いてきた範囲にあるはずなのだが???

とりあえず、同じ道を戻っても見つけられないので、違う道?を行こう。


 






山中、道なき道というかただの斜面を歩いていると、石垣と土管を発見。

まあ、人工物なので、上は確認しておこう。


 




上に出てみると、石段。

え?なに?唐突に。


 




石段を登ると、何かしらの、台座があった。

どう見ても、祠があったような作りにしか見えないな。



なので、この場所を祠の場所と名付けよう。


 




コンクリ性の単純な土台。

特に特徴もないし、周りを見ても、索道系の構造物には見えない。

なので、祠認定。


 




祠があるだけあって、この場所は、足尾キャニオンが一望できる。







円柱はどこで我々を待っているのだろうか?


 








ところで、この祠の裏に回ると。遙か下方にコンクリの遺構が見られた。



おそらく、先ほどの停留所から続く、水山索道関連の遺構だろう。

有越停留所を抜けたあと、この谷で中継していたのだろう。



 


 


うーん、ヒントがないなぁ。今日は戻るか。




さて、情報過多のエリアに戻ってきましたよ。



斜面がもふもふ。


さて、帰る前にもう一カ所探索していくか。


 


 






この場所は、少し角度が変わるだけで景色がめまぐるしく変わる。

おもしろいねぇ。


 




さあ、コンクリアンカーまで戻って来ましたよ。

ここから、右に行けば帰れるのだが、左に行ってみよう。


 




さて、しばらく尾根を歩くと、広大な平場につく。

反対側から見えていたあたりだね。


 




ここにも、巨大なコンクリートアンカーはある。

唐突にあって、他との関連もわからないので、まあ、ワイヤークレーン関連だろうな。


 






今までいた、向こうのエリアは比較的安定しているね。

今たっている場所の真下は崖。

しかも、自然の崖ではなく、人工の堆積場が崩れて出来た崖。



つまり。この場もいつ崩れるかわかったものじゃない。


 




お、ワイヤー落ちているね。

落ちていたら、その先を見てみるよ。


 






おわ!なんかあるぞ!!


 




どうやら、ここにも、ワイヤークレーンの鉄塔があったようだ。

大分たわんでいるが、ワイヤーもまだかかっている。

向こう岸の青いヤンマーエンジンがこいつの動力かなぁ?


 






この場所には、プレハブが残っています。

プレハブって、そう、古くないものだろうから、索道時代のものではないだろう。


 






中は、黒板とか、いろいろ落ちてました。

無理に侵入はしていません。



丸出しなので、無理する必要もない。


 






で、この場所なんなのよって話ですが、先に正解を行ってしまうと、水山索道の跡と思われます。

ちょっと、奥に、このような、コンクリの土台が残っています。

ここを経由地として、小滝方面まで索道が巡っていたはずだ。


 






さあ、日が暮れる。

もう、戻らなくては。





今回、猿沢索道の形跡はあまり見つけられなかったが、水山索道については、かなり調査が進んだ。

猿沢円柱は、水山索道との交差点にあるべき遺構。



引き続き、文献を調査し、位置特定を頑張ろう。


 






と言うことで、帰ってきたよ~~~ブル君~~



第一回探索、完。

第2回探索へ続く。