4気筒サンバーのフレーム構造は基本的に共通だ。


最近はトレーラーヒッチもメジャーになってきたので、サンバーの事例もいくつかある。


で、いろいろ見てみたが・・・


唯一、大丈夫そうな事例はトラックをベースに荷台部分のフレーム強化の上ヒッチ取り付けているものは良さそうだ。


リアのエンジンマウントをベースにする事例がほとんどだったが、現車を確認すると、エンジンマウントとフレームの取り付け部分(フレームへの溶接部分)は強固なものとはいえず、牽引にはつらそうだ。


 


で、結論。


前ならフレーム出てるから前につけよう!



と言うことで、バンパーを外す。



サンバーの前には、50ファイのパイプで出来たこのようなフレームがある。


事故の衝撃をしっかり受けてくれるわけだ。


丈夫さは折り紙付き。


 


で、先っちょにバンパー取り付け金具があるのだが、白号はすでにぐだぐだ。



 なので、ちょんぎる。ついでに軽く磨いておく。



さて、今回重要になるのは、この部品。


ジョイフル本田で買った適当な鉄片(鉄筋のブレース用金具)の先を53ファイのホールソーで丸くしておく。


電気流れると死ぬので、木材にテープでくくりつけている。



で、フレームに溶接する。


丸みがフレームのパイプにぴったりフィットしていい感じ。


溶接が下手くそなのは気にしてはいけない。3年ぶりくらいなので。



で、その上にヒッチ用の50角のパイプを溶接する。


最初はホームセンターの角材を使おうと思っていたのだが、ネット通販で調べてみると、専用品が3400円で売っていたので、これを使うことにした。


で、先ほどのてっぺんの上に溶接。さらに、左右に補強を溶接した。


鉄でも熱が入るといい色になるね。



あとの方から溶接したこちら側はちょっとうまくなっている感じ。



できあがり。


機材が多いから準備は大変だけど、始めちゃえばあっという間。


あ、さび止め塗装忘れてた。



一応バンパーもつけておいた。


構内用牽引機完成。



思ったより目立たないし、いい感じ。


あ、車検取る気全くありませんからね。念のため。