はい、3日目ですよ。
だらだらやっているので時間かかっていますね。
今日はなんとかミッション下ろすまではやりたい。
作業の都合で、遮熱板外していきます。
ミッションマウントがよく見えるようになる。
ミッションとエンジンをつないでいるネジは、これだけ。もう一本スターターと共締めだけど、少ないですね。
ミッションマウント2カ所を外すとエンジンは1カ所しか止まっていないことになる。
それでは困るので上から吊ります。とりあえず、台は手持ちの物なら何でもよかろう。
吊りの、一カ所はここ。エアコンコンプレッサーの所にフックがあるので。
もう一カ所はここ。
わかりづらいけど、コイルと共締めになっているのです。
コイル外しちゃったので、仮止め中。
で、外す物外したので、ミッション降りるはずなのだが・・・
全然外れん。ここ固着することある?
で、引っかけるところもなくて悩んでいたけど、スターター後ろにどうにか引っかかりがあったので、プライバーでこじると外れた。
一カ所外れればすきまに入れてこじれるからね。
で、外れたのだけど、エンジンメンバーに引っかかって外れない。
うーん、外すようかな。てことはマフラーも外さないとか。。。
てことで、落ちました。
一応、廃タイヤ置いておいて、受け止めました。
結局バラバラ。
まあ、これまでの苦労考えたら、マフラーやら、メンバーやらはあっさりとれましたが。
はーずーれーたー
ミッション側。このじっとり感は異常。
エンジン側。
さて、クラッチですが、思ったより残ってますね。
もう、カツカツかと思っていたけど。
クラッチカバーと裏側。
フライホイール
外しました。
裏側
さて、肝心のエンジンオイル漏れですが・・・あれ?そうでもない?
ここじゃないとかなりへこむのだが・・・
安心してください。ドロドロですよ。
カバー外したら、エンジンオイルたまっていたほどですよ。
ということで、やっと目的の場所に到着です。
ちなみに、こんな感じでクランクシャフトの周り止めしていろいろ外しました。
以下、参考情報、エンジンの裏側