若井近代技術研究所Twitter始めました!TWK2312をフォローしてください。

若井近代技術研究所

トップ  >  3D Printer K8200  >  250901 再始動

もう、使い方も忘れてしまったけど、再始動する。

とりあえず、のーぱそにRepetier-Host 入れる。

設定わからないので、デスクトップの方に、K8200用の古いRepetier-Host を入れて、まるっと写す。


電源つないで、つなげてみると、とりあえず、手動では動きそうだった。


適当なデータを入れて印刷してみようとすると、エラー出た。


「fatal error heating failed」


あー、なんか、基板とか Excluder交換したあたりから、こんなのあって、解決面倒で放置したんだっけ?


で、この辺の設定は、Arduino 側の話になる、

設定ファイルは、「Configuration_adv.h」になる。

項目としては、「THERMAL_PROTECTION_HOTENDS」と、「THERMAL_PROTECTION_BED」あたりですね。


HotEndは、2度上がるのに20秒以上かかるとエラー。

Bedは、2度上がるのに6秒かかるとエラー。


HotEndは後半この閾値はいっていそうなレベルだな。早すぎると思う。

Bedにあわせて60秒にするか。

Bedはそんなにエラー出ないので、とりあえず、様子見。


Arduino IDE入れて、ビルド・転送してみる。


うーん、こんどは、Bedが温度上昇しないなぁ・・・


あ、てか、電源故障か。

15VのACアダプターが6V位しか出てない。

これ、最初の3Dプリンターについてきたやつだから、もう限界かもな。

100Wか。ヒーター用だから、電圧は融通利きそうだけど、100W出力のACアダプターは手持ちないかもな。。。

PC電源だと12Vが最大だし。


普通に買おうとすると、24Vの方が入手しやすいけど、大丈夫かなぁ?

ヒーターってゆうか、モーターもか。あんまり変えたくないな。


15V電源なんて手持ちにないし、どうしようかと思っていたが、手持ちの実験用電源が100Wな事を思い出した。


https://akizukidenshi.com/catalog/g/g118306/


コンパクトなのに、100Wえらいよな。USB PDでどこでも電源だし。


つなげて試すと、やはり、落ちる。・・・電流制限入れてるじゃん。

解除しようとすると、MAX5Aまでしか出ない。

つまり、20Vなら5Aで100Wということか。

15Vだと、75W MAX。


まあ、ぐだぐだ言わんと、さくさく配線作ってつなげる。

Bedのヒートアップは45Wくらい。

ホットエンドは、Bedの保温も混みだけど、40Wくらい。


さあ、モーター回せるかな?


ふむ、印刷中も40W程度で回ってるな。


となると、100Wにこだわらなくてもいいかな?


というか、回路図見直したら、15Vの系統は、Bedのヒーターだけじゃん。

その他は、12Vつなげている方で動いているようだ。

しまったな。電源買った後に気がついちゃった。ま、大きい分にふったからいいか。


ベッドのヒーターだけで40W食っているなら、まあ、分ける理由もわかるか。

仕様としても、ベッドのヒーター側は11Aまで、他の12Vは5Aと。


ていうことがわかったのは、実は、12V電源にしていたACアダプターがあっちっちになっていたから。

2Aまでのやつだったので、明らかに過電流。ヒーターが温まらなくてエラー出してた原因もこれかな。



ということで、電源変更して再開。

軽く失敗したけど、大体OKかな。


久しぶりに印刷した。


 

プリンタ用画面
友達に伝える
投票数:0 平均点:0.00
前
190723 再度extruder交換
カテゴリートップ
3D Printer K8200