動き出したので、いろいろ整備していく。
課題は光学ドライブ、カードリーダー。
結局、光学ドライブは、ESATAの拡張カードを導入し、外付けで2台設置することにした。
が、ESATAケーブルの長いのがどこに行っても売っていないので、一台は保留。
一台は手持ちの1.5mケーブルでつなげる。
ESATA自体がマイナーなのはあるけど、どこのパソコン屋さんに行っても1mまでしか売っていない。
規格上は2mまで行けるのだが・・・
後日、通販で手配するしかないな。
このカードは、Windows標準のドライバでは使えない様子。
付属のCD-ROMからドライバ入れるのですが、光学ドライブをつなげたいからカードを差したわけで・・・鶏、卵。
一応、ジャンクで買っておいたDVDをつなげてみると使えたので、これで導入。
カードリーダーも外付けストレージボックスに入れるつもりで作業。
しかし、全部組み立ててみると、どうにも動かない。
さすがにコネクタの連続でまともな通信は望めないか。
いろいろやってみたが、だめそうなので、あきらめた。
カードリーダーは本体内蔵にしよう。
が、手持ちは3.5inchベイ用。
ケースには5inchベイしかない。
変換を使えばつくのは当然だけど、なんか隙間がもったいない。
手持ちで済むならそれでいいけど、黒は持っていないので、どちらにしろ買わなければならない。
買うくらいだったら、5inchベイ用のリーダー買おうかな?
ということで、さくっと購入して、取り付け。
もったいなかった隙間には、USB3,USB2のコネクタ、ESATAコネクタ、充電用USBコネクタがついてきたので、5inchにしたかいがある感じ。
ただ、マザボのUSB3ヘッダを使い切ってしまったので、ケースに付属のUSB3コネクタが開いてしまった。
これは、どうにかして埋めなくてはならない。
そんなにUSB使うわけじゃないんだから、必要ないのだけど、ついているものが使えないのは許せないので。
というあたりで、外付けストレージボックスもひと段落。
ところで、作業中に、ストレージボックス、隙間だらけでなんかもったいないなと思い始めた。
せっかくなので、その辺に余っているボードを入れてパソコンにしようかなと。
その辺は別項で。