部品が出そろったので、更新していく。
ラジエーターの追加、ファンも入れる。


調整バルブとフローメーターも追加。

さくさく組み立て、水を入れて試運転。
・・・これ、やっぱり、CPU側詰まってね?
一向にエアが抜けないし、流れる水もちょろちょろ。
3Dmarkで高負荷かけてみると、やはり落ちてしまう。
バルブを付けたので、GPU側を閉めると、ポンプの音が変わって負荷が増えているのが分かる。
が、CPU側を閉めても、音が変わらない。つまり、抵抗が変わっていない=詰まってる?
水枕開けて掃除するしかないかな。
ラジエーターの追加、ファンも入れる。


調整バルブとフローメーターも追加。

さくさく組み立て、水を入れて試運転。
・・・これ、やっぱり、CPU側詰まってね?
一向にエアが抜けないし、流れる水もちょろちょろ。
3Dmarkで高負荷かけてみると、やはり落ちてしまう。
バルブを付けたので、GPU側を閉めると、ポンプの音が変わって負荷が増えているのが分かる。
が、CPU側を閉めても、音が変わらない。つまり、抵抗が変わっていない=詰まってる?
水枕開けて掃除するしかないかな。
投票数:12
平均点:10.00
![]() 180712 部品手配 |
![]() Piledriver FX-9590 |
![]() 180718 3Dmark |