若井近代技術研究所Twitter始めました!TWK2312をフォローしてください。

若井近代技術研究所

トップ  >  廃線  >  足尾馬車軌道  >  足尾馬車軌道、その4

 


しばらくは、ルートをロストしてしまい、ひたすら山中を歩くことになった。

すると、斜面の上に石垣を発見した。


 


 


石垣を目指すと、無事に路盤に復帰できた。

先には少し広めの平場が見えている。


 


 


振り返るも、その先はただの斜面となっており、長い年月で崩れてしまっているようだ。

そういう意味では、現存する最初の地点から復帰できたともいえる。


 


 


少し歩くと、小さな谷の対岸に有名物件が見えた。


 


 


立派な石垣で組まれた橋台だ。

まるで、城の石垣のように丁寧に組まれているためか、廃止から100年たった今でも正確にその形をとどめている。


 


 


横からの眺め。

地形に反して、長い築堤になっている。

一般的には、この程度の築堤は土盛りして終わりだと思うが、ずっと石垣を組んでいるあたり、いかにこの馬車軌道が足尾にとって重要だったかがわかる。


 


 


改めてみると、大小様々な石で組まれている。

よく、崩れずに残っているな。


せっかくなので、上歩いてみよう。


 


 


・・・無理。

季節の問題もあるけど、周りよりもひどい藪。


 


 


うりゃ~~~~っと、橋台先までどうにか歩いた。

下から見ると、低い橋台と感じましたが、上から見ると、なかなか・・・

特に、足下見えないのでこれがなかなか・・・


 


 


振り返ると、それっぽい廃線跡に見える。

やはり、植林状態は、廃線跡に影響されているようだ。


 



藪から出て、振り返るとこんな感じ。


 


 


さて、先に進みますか。


 


 


この先も低い築堤の気持ちよい廃線跡。


 


 


途中、砂防ダムもあり、その先には現役施設も見えてきた。

終わりは近い。


 


 


最後に低い切り通しとなり、現役施設にぶつかり終了です。

さて、引き返して、反対側を見に行こう。


 


 

プリンタ用画面
友達に伝える
投票数:6 平均点:10.00
前
足尾馬車軌道、その3
カテゴリートップ
足尾馬車軌道
次
足尾馬車軌道、その5