さて、どんどん組み立てていきましょう。
ベルトがだるだるだったのでテンショナー交換。
新品と比べると、多分に漏れず、角度ずれてますね。
さすがにゴムがヘロヘロになっているよう。
知恵の輪しながらテンショナー組み付け。
裏のアジャスターあてがいながら正規位置に押し込むのが大変。
ベルトぐるぐる回して~~
テンショナー締めていく。
本来は、インジゲーターがあって、そこに合わせて締めていくのだけど、そんなプラスチックは砕け散っているのでなんとなく締める。
ベルトのテンションを基準にしても、テンショナーのゴムで適切テンションになるので、それなりのテンションになってからしばらく締め込む感じかな。
ゆるんだら締めよう。
ちなみに、テンショナーですが、右回りでテンションがかかる、という、感覚的な正しさを実現するために逆ネジになっているので注意。
右に回し続けると外れます。
タペット新しくしたこともあり、古いオイル回したくない。
ので、オイルも交換。
距離は全然だけど、何年も変えてなかったような気がするので。
22年の1月には交換しているな。
さて、試運転。
あっさり始動。かむタイミングは合っていた。
かたかたかたかた・・・・
タペット音なおってない~~~~!!!(T_T)
え~~、タペットじゃなかったのかなぁ??
困ったなぁ。またばらすようかぁ。
油回ったらなおらないかな~~~
しばらく、エンジンかけたまま放置・・・
音は消えないが、音小さくなったような気がする。
今日はここまでにして一晩寝かしてみるか。
・・・一晩後
エンジン始動。
かたかた・・・
ま、しばらく回しておくか。
す~~~
音消えた~~~!!!
投票数:0
平均点:0.00
![]() 250210 カムタイミングと組立 |
![]() 作業日報 |