若井近代技術研究所Twitter始めました!TWK2312をフォローしてください。

若井近代技術研究所

トップ  >  車両管理  >  Sambar  >  TV2 Sambar  >  作業日報  >  250428 重整備開始、クランクシャフトオイルシール Day1

さて、GWだ、整備するぞ。

本来なら冬休みにやるつもりだった作業だが、引っ張りに引っ張りやっと着手します。



とりあえず、4輪ジャッキアップ。

最近わかったけど、後輪駆動の車の後ろだけアップはやめた方がいいですね

前を固定する機構がないので。

車止めすればいいというのもあるけど、後ろやるなら全部上げた方が安全。


で、大事なのは、ばらす前の状態を画像で保存しておくこと。




で、オイルキャッチタンクの効果ですが、絶大!!



いいっすね。残ったミストだけが吹いている感じ。

これで、かなり長期間エアフィルターが健全な状態を維持できそうだ。



エアクリ取った状態も保存しておく。



スターター外すのに、コイルがじゃまなので外します。


他、ミッションを分離するのにくっついていそうな物を外していく。

リバースセンサー、4WD切り替えソレノイド、シフトケーブル、クラッチケーブル・・・



忘れてました。

ミッションオイル出します。

実はこの車今まで一回もミッションオイル交換していませんでした。

別に問題なかったので。

出てきたのを見ても特に問題なさげだったかな。



ペラシャも外す。

後ろははまっているだけなので、前の4本ネジ外せばすっぽり抜けます。

ミッションオイル出てきたけどそれでいいんだっけ?


さて、ここで、ドラシャが抜けないのと、スピードメーターケーブルが抜けないので挫折。


工具やさん、行ってこよう。

プリンタ用画面
友達に伝える
投票数:1 平均点:10.00
前
241123 オイルキャッチタンク
カテゴリートップ
作業日報
次
250429 重整備開始、クランクシャフトオイルシール Day2