念願のショックが届いたので早速交換しますよ。
数出る物でもないので、カヤバさんの都合で気まぐれで作るよう。
1ヶ月ちょい待ちました。
サンバー用はないので、困っていたが、リアは、エブリー用が流用できると先人の知恵で。
エブリィワゴン DA17W 2015/2~ 2WD車
が、該当。
ということで、エブリー用でも、減衰力調整付きはこれくらいしかない様子。
他車流用だと、どうしても調整式じゃないと合わせられないので。
14段調整です。
長く使ったAVOのショックを外します。
ショックとしても機能は問題かなったのだけど、ブッシュもピロも耐久性に難があった。
まあ、これ、フォーミュラレース用だからな。
ショックにがたがあって、ネジも傷んでいたので交換。
M12の高強度ネジで、ピッチも1.25と特殊なので、ジョイフル本田まで買いに行く羽目になりました。
あいかわらず、ホームセンターで車作っています。
で、このショック、左右があって、何が違うんだろうと思ったら、調整ダイヤルの方向。
あっちこっち向いてる。
サンバーにつけるなら、後ろになるようにつけてくれればいいのだけど、エブリーはなんか都合が悪いんですかね?
片方どうしても裏側にダイヤルになってしまうので、ちょっと不便。
右はこう。
ダイヤル後ろでいい感じ。
左はこう。ダイヤル裏側になってちょっと不便。
表側にとも考えたけど、クリアランス少なくて怖かったので。
ちなみに、ダイヤルは7番にしておきました。
さて、早速試走。
当たり前だが、ガタガタ言わなくなっていいね。
で、減衰力はここでよさそう。
今までの足だとインリフト傾向があったのだけど、今回のはそうでもない。
伸び側と縮み側のバランスが合っているかな。
ということで、かなり良さそうね。
当たり前ですが、足回りは、前後のバランスが重要。
私は前も強化しているからいいけど、前ノーマルだと危ないと思うので念のため。
まあ、減衰力調整すればいいけど。
交換は、303200Kmくらい。
![]() 250912 助手席、窓スイッチ |
![]() 作業日報 |
![]() 240913 エアコンガス量調整 |